国の様々な取組についてまとめたサイトです。
とても柔らかい表現で障害者の生涯学習等を説明しています
文部科学省出典:障害者の生涯学習支援入門ガイド・事例集「共生社会のマナビ」
障がい者の生涯学習実践の様子と障害当事者のメッセージを紹介する動画を公開しています。ぜひご覧ください。
大分県教育委員会では、令和4年度から「生涯を通じた障がい者の学び支援事業」を始めました。
これは、学校を卒業した後も障がいのある方がお住まいの地域の中で好きなことやしてみたいことができたり、仲間や友達と交流できたりするような場を広げていく取り組みです。
県では、障がい者の生涯学習に関する実態とニーズ(必要とされていること)を知るために、9月に調査を実施しました。
調査結果については11月頃に閲覧できます。
県では、以下の取組をしています。
この取組を広く知ってもらうため、また支援者を育てるために、以下の取組をします。
コンファレンスとは、「実践交流会」です。様々な団体による発表などがあります。
令和5年2月4日に、別府市中央公民館で行います。どなたでも観覧可能です。
※令和4年12月頃に詳しい情報を掲載します。
ホームページ「かたろうえ大分」や、リーフレットにより情報発信を行います。
障がいのある方の学びに関する情報がありましたら、お寄せください。